電話番号: 03-3816-3461
お問い合わせ
ページ上部へ

声とはメディアである

声とはその人のメディアでありメッセージであると思っていて、その人の出す声はその人のものであり「嘘声」を出すにしたって「ほんと声」はあるんだから嘘は嘘である。

声楽は「嘘ごえ」の練習であるが、嘘声とほんと声が近い方がいいと言えるが、それはたまたまでラッキーなだけだから、ほとんどの人は「嘘ごえ練習」を毎日して嘘がうまくつけるようになるというようなことなのである。

声楽の発声は鼻腔共鳴を用いた頭声発声です。

このブログのコーナーにたまに「声楽とは?」的なコラムが挟まるが、あれはAIが書いているのかもしれなく、ホームページ会社の人が、あんまり声楽のこと書かない先生のためを思って挟んでくれているようなのである。

でもホウツキブログって、結構な閲覧数らしいが、ほとんどの人は「来ない人である」

上客は来ず(柳多留、いや落語?)

そう、その鼻腔共鳴というのが極端にできる人とできない人に分かれるが、できない感じの人でも真似すりゃいいと思うが。それがモノマネができる人とできない人に分かれるのである。

つまりこの大多数にとって「嘘」な声を出すに、出てる人のマネをすればいいのだが(うたは真似してできれば終わりなジャンルで、ピアノは先生が「はい。こう弾いて」と生徒をどかしてお弾きになるが、すぐできることはほとんどない)マネができないひとがいる。

「ひとマネなんかしてはいけません!」と叱られて育ったか、そういうふざけたことはしないと決めて生きてきたか、ひとマネなんか芸人のやることだと思って生きてきたのか、そんなことする暇もないほど忙しかったのかどれかだと思う。

 物真似なんかして、少しクレージーな方向に「解放」された方がいいに違いない、と思う「真面目」な人が来ることは多く、でもその「スイッチ」を探すのは至難の業である。

 私はこれがすごくうまいうたの先生だと思っているのだが(力無い拍手数名)

 声はその人のメディアなのであるから、その人の環境というものを類推する力がないといけないし、決めつけてカテゴライズすると絶対良くないのも知っているけど、ある程度類型化できないと先に進まないこともある。極めて社会学的考察が必要なので、「その声」になっている理由は「生活」と「性格」のなかにあるが、それを「声楽向き」につまり「嘘ごえ」方向に修正していくのって、その「生活」「性格」が邪魔する。

わかりにくいから例文を。レッスンの舞台裏と言いますか。

例1 :毎日会社と家の往復です。まだ独身です(一人暮らし)。せっかく東京に出てきて(実家は地方)東京でしかできないことをやろうと思っているんです。ミュージカル、そう、今まで一番感動した経験ってミュージカルなんです。劇団四季が地方にやってきて「夢から醒めた夢」という公演を見たんですね。あんなふうに舞台で軽々歌ったり踊ったり、ああすごいなあ。私もなれるのかな?一生は一度だから、できたら今の仕事辞めてミュージカルで食べていけないでしょうかね?半年くらいボーカルレッスンを通ったんですが、全然そんなふうにならなくて。で、この度検索したらホウツキ声楽教室に辿り着いたんですが、なんかブログは字が多すぎてパス。でも表紙にオペラもやるって書いてあって、なんか楽しそうだし、ミュージカルよりオペラの方が難しそうだし、大は小を兼ねるということもあるのかな。オペラを習った方がミュージカルもいいってネットに書いてあったし。

処方:ミュージカルと声楽は違う(地声の扱いなど)けど、大は小を兼ねる的なことはあります。こういう感じの人はこの頃あんまり来ないのですが、前に結構教えたことあるな。大体①地声と頭声発声の違いがよくわからない②半年も習えばできると思っている、というようなところが似ています。喉で押す声で話し声が浅いことが多いです。処方としては、オペラ的なものを聞いてもらう。いきなりヴェルディとか重くて嫌になっちゃうので、森麻季さんでいいと思います。ああ、綺麗な発声ねーと思っていただけたらいいです。何でもお金を払えばすぐできるようになる、といった言説に騙されがちな「いい人」なので、そういうアルゴリズムはない、といったことを毎度面白く説明、続けることこそ大事だということと、スパンとして10年くらいでやっと声が少し出るようになる人も多いということもわかってもらい、でも60くらいになったらうまくなったねーと言われるのもいいもんだ、などとがっかりさせてあげることも大事です。

 

例2:毎日会社と家の往復です。最近結婚したサラリーマンです。独身がなkがかったからか家に帰って人がいるのって、何だか落ち着かないなあ、と思うこともあります。大学の頃合唱をやっていて、そこのインカレの知り合いが今の妻なんです。妻はうたはやりませんが。特に何の趣味もないのですが、会社と家の間に「合唱」を挟みたいかな。と。大学の時はバリトンでした。でもほんとそうだったのかな。少し本格的に習ってみようかなと初めて思いました。いろいろ検索したんですが、何しろ「声楽」と言ったら初心者なんで、それからそれほど通えるとも思わないので、月に1回かそのくらいかな。ホウツキ声楽教室はそこの縛りがないのでいいな、と思いました。結婚したら小遣制度になったんですよ。結婚ってそういうものよ、と言われていて。今は妻の実家の近くの賃貸に住んでるんですが、そのうちにはもう少し広いところに移らなくてはならないだろうし、「趣味」に使えるお金はそれほどないんです(笑)

処方:それはいいことだと思います。家と会社の間に「自分の居場所」を作りたいサラリーマン、最近は女子も働くので、みんなそんなこと考えていると思います。そのために飲み屋だカフェだいろいろあるわけだけど、ちょこっと自分のこと、それも何かワークを伴った自分のことをやっていくのは全部をバランスよくやり遂げるために必要です。声楽が上手くなっていくとは自分の声の発見、そういう声を出す時の快感は実に麻薬的です。その過程で、この3点のバランスが崩れませんように、月一を守るというのはいいことだと思います。それでも10年を超える頃には結構上手くなると私は思います(そういう例はたくさんあります)お子さんなんかも出来て、「あーた、自分の趣味のうたなんかやってる時間があるなら私も美容院行きたいわよ!」などと言われないことを祈ります。

 

例3:いわゆる引きこもりです。中学くらいから周囲との違和感がありました。いじめがあったとかそんなことではないのですが。高校は途中から行けなくなってそのままです。両親はもう私のことは腫れ物扱いで、女の子なんだから家事手伝いって言ってればいいのよ、とか言ってくれます。でも両親が困っているのがよくわかります。昼夜逆転してるんですが、朝は両親と朝ごはんを食べて、あと両親は仕事に行くので、夕方まで寝てます。また夜一緒にご飯を食べて、表面はにこやかにしています。夜はずっとネット見たりしてるんですが、この前たまたまオペラというものを見てしまい衝撃を受けました。「今の自分の場所」から恐ろしく遠く思えますが、誰でも出来ます的なことを書いているホウツキ先生のブログを読んでいてだんだんその気になってきました。

処方:多分本当の自分も本当の声も自分にアンノーウンなのだと思うから一度来てみるといいと思います。この手のケースも思えばいっぱいやってきましたが、声、とは社会との関わりの中で「作られて」いるものなので、「家族」との接触しかほとんどない場合、「家族のそうあってほしい声」になっていることが多く、家族とは生まれてからずっとの関わりだから、そのほかの声を「作る」チャンスは少なかったはずです。案外「すごくどぎつい頭声」を持っていると言った事もあります。この声を持っているがためにむしろ家で学校で「嘘」をついていて辛くなったのではないか、といった穿ったことも考えてしまうくらいなことがあります。家族って「自分の理解できる範囲で生きて欲しい」と子どもに望む監視組織ですが、外に出たってどうせ違う監視にさらされるだけですが、多面な方がまだマシ、違う「声」を出すきっかけがあるかもしれないからです。でもいきなり声楽に通うのはいいかもしれないです。少なくとも電車に乗るし外も歩くし着替えるし。

 

これ書いてくと果てしもなく書けるんだけど、何となく宣伝にもなっているところがあざとい。

 もうすぐイタリア1週間研修に行くのでいい加減持ってく曲を決めなくてはならない。今回3人で行くんだが、アパートのようなところを借りる(すごいオシャレ)それに際してパジャマがいるかな(家ではほんとひどいもん着て寝てるので)とか、そこからですか、なことばかり。何でも本質から入りにくい私みたいな人は多いよね。発表会出るのにドレスから揃えちゃうとか。

発表会はドレス選びが大切、とかいうブログなかったですか?文責はネット会社ですが、まあ好きならそこからでも。

 

 

 

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • あなたの声の見つけかた~呼吸から始める発声法~
  • 宝槻美代子 公式ブログ
  • 宝槻美代子声楽教室 活動情報