うたう人のための・からだから講座
声楽、合唱・・声を出すことはまず体から出すのですから、きちんと立てて歩ける体を作ることが基本となります。
息を吸うことはその先、声を出すことはそのもっと先です。今まで長く声楽を続けてきた方にも気づきがあるはずです。
また、うたうことと関係なく体を見直したい方の参加も大歓迎です。
今年78になる生徒の年一回のリサイタルに付き合って4年になります。今年声の質が変わっていてびっくりしました。聞くと体操の先生の指導を仰いだというではありませんか。
その先生に直談判してこの教室を始めることになりました。
私も多くの声楽の生徒さんと接する中で、まず体なのだろうな、と思いながらも、あまり知見がありません。もうこれは直接専門の先生にご指導いただくのが早いと思いました。
講師経歴
トレーナーは理学療法士の先生で、まず声楽教室の生徒様へ向け、運動指導をという先生の想いに賛同したいと思います。
木田さんからは、“出にくい音域の声が出るように”という依頼を引き受け運動実践にあたりました。木田さんとの出会いで誕生した「曙運動教室」は保険領域での仕事から生まれた貴重なものです。
この世界での30年の気づきは、①自分自身で取り組む意欲、②コツコツやり続ける忍耐が重要であること、そして意欲や忍耐を引き出すには「動機」がキモになるということです。運動実践において皆様の動機につながるような教室に出来たらと考えています。
専門:基礎医学(解剖学・運動学・生理学)を考慮した専門治療。
主催 宝槻美代子声楽教室 担当 宮崎正子・木田邦夫
レッスン詳細
練習場所 | 曙会館 文京区本駒込1-12-5 (都営三田線白山駅より徒歩5分) |
---|---|
開催日・時間 |
1月の予定 【月2回】 ① 1月15日 午後2:30~(a)/4:00~(b) |
月謝 |
¥3000円(税込) 初回にお月謝袋をお渡しします |
持ち物 | タオル1本 ヨガマット(なくても大丈夫です) |