「会いに行こう/というタイトルのJR東海のCMがあるが、これをYouTubeで見るたび不覚にも泣く。
ったく私は牧歌的な頭の悪い人々に辟易してはいるが、実は結構なお人よしである。それが恥ずかしくて偽悪を装うと言うのももう62にもなっていい加減にしてほしいが。朝4時半から起きて、NHKラジオなどつけているが、孫が小学校の卒業式だの、自分は88歳になって皆さんのおかげだの、家族に感謝だののしみったれた話を投稿するばかに辟易。そういう小さいありふれた幸せはご自分の腹に収めて墓場まで持っていって欲しいものだ。
これらを何の悪気もなく読んでるNHKのアナウンサー、これを何の抵抗もなく読めると言うことがNHKで働くための一つの要件だと思わせる。堀潤とかやめちゃったよね。何もぶっ潰すことはないが、こういう凡庸な小市民にイライラしちゃう君、ドストエフスキーでも読むしかないですかね。あるいはオペラを聴くとかです。
で、その「会いにいこう」に感動する心って、なんて牧歌的で「あたたかい」んだ!と腹が立つが、いいのである。電通(多分。憶測で言うと、玉川徹みたいに干されちゃう)うまいよねこういうの。
音程の極度に悪い女の人が全くお腹から出さないヘタレ発声で歌っているが、これバッチリ音程でうたわれてもなんか違うかもしれない。
要するにJR東海のドル箱「東海道新幹線」の宣伝なんだが、まあ、コロナで真面目な田舎者はどこにも行かないで自粛してたんだろうし(別にどこにだって行ったらいいと思ってたが。孫に3年も会ってないとか信じられないんだけど)あとはリモートリモートで、これこそコロナの成果というか、リモートワークという新しい働き方の方便ができたのはいいことだったが、本当は大阪出張だったのにリモート、で新幹線大損益。
そこで、そういうの終わって新幹線に乗ってみんなに会いに行こう、JR東海、というわけです。
でもいいのだよ、映像が。いろんなケースで、孫がおばあちゃんに久しぶりで会う、なんていうのは下手くそなラジオ投稿ではけっ、と思うが、電通さんの映像で見せられると感動。こちらが誰だか明かさないで、会った時の向こうの顔だけ写すパターンが多いのだが、会社の人、仲間、現場の人、そう、君が来たらやっぱり嬉しい、その時の歌詞にもあるけど「場の空気が変わる」のが見える。
中に90過ぎくらいのお婆さんというのがあって、会いに来たのは息子かな、そうだったら70過ぎでこちらもハゲ爺さんかもしれないのだが、婆さんのこれは「演技」なのか?その嬉しそうな顔がもう絶対忘れられない。若干涙ぐんでいるように見える。演出なのか、後ろには古いアップライトピアノ。きっと習ってたんだハゲがぼくちゃんだった頃。そんな頃が確実にあったんだ、ここに。60年も前に。お母さんは「練習しなさい!」と叱ってただろうけど、今じゃ何にも弾けなくなってるんだろうね。だいたいリビングにピアノ置いているうちで子供がピアノ上手くなることはないからね。
全部はただただ過ぎ去っていく。その瞬間瞬間、そこにしか何もないってことがわかる。後でわかる。
だから私は電車に乗ってるのが好きなのだ、と気がつく。それは人生の暗喩だ。
だから家族を作ろう、友達を作ろう、仲間を作ろう、全部過ぎ去って行った時に手ひどい孤独が残るだけだけど、その痛みが生きていく「実感」ではないでしょうか、いや、迂闊におちょこちょいに生きようではないか、永遠などないんだから、という気持ちになる。
「会いに行こう、どんな時でも、踏み出す一歩がぼくと今日を変えていく」
コロナって何だったんだろう?ちょっとは自粛があって良かったのか?私は3ヶ月くらいは収入が減って困ったが、そういうのも忘れるよね。マスクは不織布マスクしたら窒息しそうになったので、何の効果もないだろうサラシのマスクで通した。それもこの1年はほぼしていない。レッスンでは初めからノーマスクだし。でもコロナにはならなかったが、最近、ウイルス99%カットを謳うエアードック購入。コロナ対策は万全にしましたなう。